実弾射撃レポ
以前撃ったCz52ピストルの写真を。(2014 ワールドガンにて) Cz52はチェコスロバキアの戦後第一世代オートマチックピストルで、MG42でお馴染みのローラーロッキング(フルロック)を搭載という、かなり尖った設計です。 中身は凝っていますが、外観はとても…
以前グアムで撃ったPS90の写真を。(2019年にグアムのGOSRにて) 北米の民間市場用P90ですね。ロングバレル化、セミオート化などの仕様変更をされて販売されたものです。 にゅーんと伸ばされたバレル。5.7mmx28弾は、P90のバレル長に最適化されているので、…
以前グアムで撃ったUZIカービンの写真を。(2019年にグアムのGOSRにて) 北米の民間市場用UZIですね。ロングバレル化、クローズドボルト化などの仕様変更をされて販売されたものです。 法対応のため、にゅーんと伸びたバレルが特徴的です。ちなみに、パッケ…
以前グアムで撃っHK94の写真を…。(2019年にグアムのGOSRにて) 北米の民間市場用MP5ですね。 法律に対応するため、銃身が長くなっているところなど、色んなところがオリジナルMP5とは異なります…が、ちゃんとH&K製です。 HK94のセレクター周り。民間用なの…
以前グアムで撃ったM1カービンの写真を…。(2019年にグアムのGOSRにて) WW2で沢山作られたカービン銃で(M1ガーランドよりも多い600万丁以上!)、日本でもおなじみです。コンセプト的には現代のPDWに通じるところもありますね。 個人的に、昔から好きな…
M1991A1実弾射撃レポ(2019年にグアムのGOSRにて) 1911じゃないんですか!!!!???ってリプが来そうですが…1991、コルト製です。前回のグアムで撃たず後悔したので、今回撃てて嬉しかったですね。 前回撃ったガバはこちらです。 koh-zb26.hatenablog.co…
USP実弾射撃レポ(2019年にグアムのGOSRにて) モダンな9mmパラベラムのポリマーオートを撃ちましょうということで選びました…が、これ90年代前半の銃なのですよね。 スライドを引いてホールドオープンします。トイガンのイメージが強かったので、スライドを…
ウインチェスターM1866実弾射撃レポ(2019年にグアムのGOSRにて) レバーアクションを撃つのはこの時が初めてでした。そうそう、今回射撃したのはオリジナルではなく、ウベルティ社のリプロダクションモデルです。 使用弾は .45ロングコルトでした(実際は別…
FNファイブセブン実弾射撃レポ(2019年にグアムのGOSRにて) 57って出たての頃(トリガーガードが丸かった頃)は、一般販売されないって言われてましたよね。観光射撃で撃てる様になるとは、あの頃思っていませんでした。 バレル~。あらためて実物見ると…
VP9実弾射撃メモ(2019年にグアムのGOSRにて) VP9、以前グアムに行った際、今のオートも撃たないと…って撃ってきてたのでした。実弾射撃二回目で、まだまだ余裕がありませんでしたので、手が小さい私でもグリップが握りやすく、リコイルをコントロールしや…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLINでバルクホルンお姉ちゃんが使ってたので、前にグアムで撃ったSAAを(バレル長は違いますが…)。(2019 GOSR) どうしてもオートを選びがちになってしまうので、今回のグアムでは唯一射撃したリボルバーがコレでした。…
良い悪いがわかるほど弾数を撃っていませんが…STI GP6(スロバキア原産)は、グアムで撃てて嬉しかった銃でした。 (2019 GOSRにて) 上の写真は弾を抜いた状態で撮影したのですが、ハンマーコックしてるのでセフティONにした方が映えたなあ…と後になって…
ハイパワーの話題を見かけたので、前にグアムで撃ったやつを…。私が撃った個体は75周年記念モデルでした。(2014 ワールドガンにて) ハイパワーは実はあんまりご縁の無い銃でして、トイガンもモデルガン一丁しか持っていなかったりします。でも、戦後のスタ…
Abemaの一挙放送で少女終末旅行を一気見したので、グアムで撃ってきたサンパチの写真を…。(2014 ワールドガンにて) ユーの銃の元になったやつです。ちなみに、私が生まれて初めて撃ったボルトアクションライフルでした(初ピストルは十四年式)。予算の都…
BARって聞くと、どうしても鉄砲の方のBARを思い浮かべちゃうんですよね…。(2014 ワールドガンにて) BLACK LAGOONのヘンゼルとグレーテルの様に、印象的な使われ方をされることのある銃ですね。軽機というカテゴリがまだ固まる前の銃でありながら、大量に配…
トカレフが作ったオートマチックライフル、SVT-40です。(2014 ワールドガンにて) お店のHPに載っていなかった銃で、現地で見つけて最初は展示品だと思ってたのですが、もしかしたら…と聞いてみて普通に撃てる銃と言われてびっくりしたのでした。 薬室周辺…
うぽって9巻、PSL登場は、大好きな銃なので嬉しかったです。私は世代的にジオブリの梅崎さんの銃という印象が強いので、ついついFPKって呼んでしまいますね。作中でご紹介されているとおり、ドラグノフによく似ていますが、中身はAK系を大きくした様な銃と…
グアムで撃ってきた銃のなかでも、P7は良い銃だったなあ…って今でもしみじみ思い出します。(2014 ワールドガンにて) お店ではP7M◯とか何か書かれてた気がするのですが、鼻先だけで「おっ!P7じゃん!」って選んで射撃場でちゃんと見たら、マガジンキャッチ…
スオミKp/-31です。(2014 ワールドガンにて) 今回撃ったのは、パーツキットを再生してセミオート・クローズドボルトにしたモデルです。アメリカの法律ではバレル長がちょっと足りないので、バレルが延長されていました。 50連発の複々列マガジン。 この形…
SCAR-Hです。今回射撃したのは民間用の17Sですね。現代の軍用銃!って感じで個人的に好きな一丁です。(2014 ワールドガンにて) 今回はモダンガンを選ぶ余裕が少なくなっちゃったのですが、この銃はどうしても撃ちたくてラインナップに加えました 今回射撃…
ブローニングM1910です。(2014 ワールドガンにて) ジョン・M・ブローニングが設計した、初期のオートマチックピストルの傑作ですね。戦前は日本にも輸入されていて百貨店等でも売られていましたから、日本人にも馴染みの深い銃です。 この銃が撃てるとわか…
九四式です。(2014年 ワールドガン) スライドを引いてグリップを握ったところ。素晴らしく手に馴染みます。 私は手が小さいので特にそう感じますね。当時の日本人の手によく合ったんじゃないかなぁと。M1910も持ちやすいと感じたのですが、個人的には九四…
十四年式です。生まれて初めて実銃を撃ったのがコレでした。(2014 ワールドガンにて) 本当は.22から慣らしていくもんなんでしょうけど、お金に余裕が無くて…8mmでショートリコイルのこの銃が一番撃ちやすいんじゃないかな?と思いまして。 空のマガジンを…
バレットです。現地でいろいろ鉄砲を撃ったんですが、その中でも特に楽しい一丁でしたね。(2014 ワールドガンにて) マズルブレーキ。結構お値段のする銃なのですが、割と仕上げが雑で、アメリカらしいなぁ…と思いました。 あと、二脚の基部!汎用のナット…
M92FS INOXです。(2014 ワールドガンにて) メジャー過ぎる銃ですが、やはり撃っておかないと。棚をよく見ずにM92FSと書いたので、射撃場でINOXが出てきた時は少し驚きました…でも、叛逆でほむほむが使ってたのでオッケーです。 マガジンにカートを詰めてい…
みんな大好きモーゼル拳銃です。(2014 ワールドガンにて) マウザー!ブルームハンドル!モ式大型!やっぱカッコイイ…。 生まれて120年近くになりますが、何時の時代も人を惹きつける銃ですね。 射撃台に置いて撮影した一枚。 モーゼルは置いておくだけで絵…
トカレフ。(2014 ワールドガンにて) ユーゴ製M57のマニュアルセフティ付き民間バージョンですね。 オリジナルでない戦後生産品をアンティークのお値段で撃つのはちょっと躊躇したのですが、折角の機会なので射撃することにしました。 スライドを引いたとこ…
スプリングフィールドアーモリーの1911-A1です。(2014 ワールドガンにて) ガバは他にコルトM1991A1があったのですが、モデルガンを持ってるという理由でこちらに。M1991の方がネタ的には美味しかったかな?と後で思いましたが… 今回撃った.45ACPの銃はコレ…
M14(射撃はスプリングフィールド・アーモリーのM1A)です。(2014 ワールドガンにて) フルメタルジャケットでの印象がとても強い銃ですね。作中では軽々と扱われていましたが、小柄な私が持つとホントにパパの散弾銃になってしまう、大きな銃です。 今回射…
グロック17です。(2014 ワールドガンにて) ポリマーオートはこの銃の先にも何丁かありましたが、ピストルの流れをガラッと変えたといえばグロックでしょうね。今回オールドガンにリソース(お金)を割き過ぎ、ポリマーオートで撃ったのはコレだけでした……